座間市の人口、男女、世帯数情報
神奈川県座間市町丁別世帯数人口 | ||||
---|---|---|---|---|
令和4年12月1日現在 | ||||
町名 | 世帯数 | 人口 | ||
総数 | 男 | 女 | ||
合 計 | 61,471 | 132,149 | 65,713 | 66,436 |
栗 原 | 532 | 1,384 | 642 | 742 |
相模が丘 1丁目 | 2,809 | 4,788 | 2,347 | 2,441 |
2丁目 | 1,920 | 3,539 | 1,762 | 1,777 |
3丁目 | 1,591 | 3,063 | 1,536 | 1,527 |
4丁目 | 1,804 | 3,513 | 1,758 | 1,755 |
5丁目 | 2,663 | 4,937 | 2,438 | 2,499 |
6丁目 | 1,663 | 3,919 | 1,931 | 1,988 |
四ツ谷 | 1,026 | 2,357 | 1,187 | 1,170 |
新田宿 | 1,210 | 3,171 | 1,555 | 1,616 |
立野台 1丁目 | 581 | 1,326 | 657 | 669 |
2丁目 | 700 | 1,512 | 746 | 766 |
3丁目 | 1,052 | 2,398 | 1,134 | 1,264 |
緑ケ丘 1丁目 | 411 | 924 | 455 | 469 |
2丁目 | 634 | 1,536 | 774 | 762 |
3丁目 | 1,109 | 2,189 | 1,096 | 1,093 |
4丁目 | 981 | 1,859 | 922 | 937 |
5丁目 | 376 | 821 | 408 | 413 |
6丁目 | 568 | 1,278 | 638 | 640 |
明 王 | 425 | 885 | 458 | 427 |
広野台 1丁目 | 1,258 | 2,989 | 1,465 | 1,524 |
2丁目 | 0 | 0 | 0 | 0 |
小松原 1丁目 | 771 | 1,678 | 849 | 829 |
2丁目 | 1,371 | 3,213 | 1,631 | 1,582 |
座 間 1丁目 | 1,314 | 3,256 | 1,602 | 1,654 |
2丁目 | 1,048 | 2,550 | 1,253 | 1,297 |
相武台 1丁目 | 1,914 | 3,608 | 1,761 | 1,847 |
2丁目 | 1,653 | 3,778 | 1,882 | 1,896 |
3丁目 | 1,608 | 3,234 | 1,611 | 1,623 |
4丁目 | 707 | 1,179 | 595 | 584 |
入谷東 1丁目 | 109 | 252 | 128 | 124 |
2丁目 | 1,897 | 3,572 | 1,686 | 1,886 |
3丁目 | 1,484 | 2,978 | 1,440 | 1,538 |
4丁目 | 1,635 | 3,571 | 1,763 | 1,808 |
入谷西 1丁目 | 411 | 830 | 416 | 414 |
2丁目 | 790 | 1,913 | 956 | 957 |
3丁目 | 928 | 1,840 | 929 | 911 |
4丁目 | 570 | 1,209 | 614 | 595 |
5丁目 | 1,090 | 2,241 | 1,124 | 1,117 |
ひばりが丘 1丁目 | 1,675 | 3,736 | 1,870 | 1,866 |
2丁目 | 1,400 | 3,309 | 1,654 | 1,655 |
3丁目 | 1,575 | 3,704 | 1,895 | 1,809 |
4丁目 | 427 | 944 | 471 | 473 |
5丁目 | 1,694 | 3,613 | 1,788 | 1,825 |
東 原 1丁目 | 619 | 1,453 | 741 | 712 |
2丁目 | 684 | 1,528 | 784 | 744 |
3丁目 | 813 | 1,688 | 843 | 845 |
4丁目 | 884 | 2,082 | 1,024 | 1,058 |
5丁目 | 820 | 1,696 | 821 | 875 |
さがみ野 1丁目 | 706 | 1,383 | 705 | 678 |
2丁目 | 258 | 449 | 221 | 228 |
3丁目 | 224 | 415 | 214 | 201 |
南栗原 1丁目 | 457 | 1,222 | 622 | 600 |
2丁目 | 316 | 807 | 395 | 412 |
3丁目 | 390 | 815 | 410 | 405 |
4丁目 | 977 | 2,224 | 1,112 | 1,112 |
5丁目 | 546 | 1,232 | 621 | 611 |
6丁目 | 717 | 1,611 | 807 | 804 |
栗原中央 1丁目 | 689 | 1,657 | 827 | 830 |
2丁目 | 403 | 966 | 479 | 487 |
3丁目 | 592 | 1,448 | 733 | 715 |
4丁目 | 469 | 1,171 | 603 | 568 |
5丁目 | 568 | 1,299 | 651 | 648 |
6丁目 | 76 | 249 | 120 | 129 |
西栗原 1丁目 | 356 | 775 | 398 | 377 |
2丁目 | 528 | 1,291 | 659 | 632 |
座間(自衛隊含む) | -5 | 92 | 96 | -4 |
座間市の主な商業施設
MEGAドン・キホーテUNY座間店
コストコ座間倉庫
スーパービバホーム座間店
イオンモール座間
イオンスタイル座間
イオンシネマ座間
コジマ×ビックカメラ座間店
ヤマダデンキ家電住まいる館YAMADA座間店
ノジマnojima座間店
座間市に本社を置く主な企業
ニデックパワートレインシステムズ
東京コスモス電機
シーイーシー
座間市の歴史
1927年4月1日:小田急電鉄開通、座間駅(現相武台前駅)、6月新座間駅(現座間駅)開設
1935年6月23日:相模線入谷駅開設
1937年9月30日:市ヶ谷より陸軍士官学校移転、開設、通称「相武台」
1941年4月29日:相模原の8町村新設合併、高座郡相模原町誕生、座間町はその一部
1944年:高座海軍工廠開廠(終戦後解体)
1945年9月2日:米軍により陸軍士官学校接収、米軍座間キャンプに
1948年9月1日:旧座間町の区域分立、座間町再置
1950年8月:米軍座間キャンプにアメリカ陸軍第8軍司令部設置
1952年:上水道創設決定
1954年:公民館開設(旧陸軍士官学校の火災時廃材で建設)
1955年:町営水道給水開始
1959年:座架依橋開通(当初は交互通行のブレハブ橋)
1963年:座間町消防署開設、消防本部団結成
1963年:高座3町清掃センター設置(所在は海老名市)
1964年:座間電報電話局開局
1965年:日産自動車座間工場完成、内電話自動化
1966年:座間郵便局相模台に移転開設、集配局に
1967年:星谷寺梵鐘国の重要文化財指定、消防本部町役場内に設置
1968年:町役場中央庁舎竣工、郵便番号付与、文化福祉会館開設
1970年:座間町消防本部庁舎完成、相武台前駅橋上駅舎竣工、座間バイパス一部開通
1971年:保健ステーション開設、米軍座間キャンプ自衛隊共同使用開始
1972年:米軍座間キャンプ一部返還、富士山公園開園、相模台出張所開設
1973年:東部出張所開設
1974年:下水道事業開始、国道246号バイパス開通
1975年:県立青少年会館開館
1976年:座間警察署開設、市民福祉憲章制定
1978年:座間駅橋上駅舎竣工、公共下水道供用開始、市立図書館会館開設
1979年:市消防署東分署開設
1983年:市立図書館新館開館
1984年:市消防署北分署開設
1994年:スカイアリーナ座間開設
1995年:日産自動車座間工場閉鎖、市役所移転、ハーモニーホール座間開設
1996年:市民健康センター開設
1998年4月1日:防災行政無線運用開始
2000年:市内市外局番0427地域が042へ3桁化
2010年4月1日:相模原市が政令指定都市移行に伴い郵便番号を変更、相模原市一部地域と上3桁「228」を共用していた座間市内も228-00xxから252-00xxに変更。
2011年11月3日:市のマスコットキャラクターとなる「ざまりん」が命名、発表
神奈川県の他の地域
- 横浜市神奈川区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市西区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市中区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市南区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市港南区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市保土ヶ谷区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市旭区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市磯子区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市金沢区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市港北区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市緑区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市青葉区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市都筑区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市戸塚区の人口、男女、世帯数情報
- 横浜市栄区の人口、男女、世帯数情報